三浦移住のきっかけ→移住まで
横浜市から三浦市に移住までかかった期間は約1年。はやいですかね。でも、これ以上かけたら結局移住しないままになってしまうという思いから、決心をしました。また、移住の際にトライアルステイを1か月間行い、メリット・デメリットを把握できたのも短期間で決めれたポイントかとも思います。
都会から地方への移住で勘違いを起こす人が多いのですが、観光と移住は違います。観光では1日~2日きてメリットだけ見て帰ります。でも移住したら確実にデメリットも見えてきます。メリットだけ見た人が、安易に移住するとデメリットが見えたときにこんなはずではなかったとか、文句を垂れ流すので、移住はデメリットをよく見て、よく考えたほうがいいと思います。その結果、デメリットよりもメリットの方が上回ったときに移住したらいいと思います。
01
移住計画開始
・移住前は横浜市の片隅に在住。
・子供が1歳の時(2016年の春)に
マイホームがほしくなり検討に入る。
・移住するなら子供が友達を作る前に移住しないと・ ・・
02
優先順位を決める
生活をしていくうえで重要なことの優先順位を決めた。
自分の場合は
1、転職しないで仕事
2、駅前徒歩で行ける物件
3、自然環境と広い土地
4、商業地
その結果
勤務地が横浜だったため
京急線沿線で自然環境がいいところを探しました!
(京急線沿線以外だと優先順位2番目が見つかりそうになかった。唯一、東海道線の二宮が候補に挙がるが、会社支給の交通費上限がネックになる。
(Google earth を参考にしました。上空から見て緑色のところを探すと2番目の条件です。)
逗子市・横須賀市・三浦市
が候補にあがりました。
03
いきなり移住はやめよう。
移住の候補場所は決まった。
でも・・見知らぬ土地でいきなり移住をするのは、やはり不安!!色々調べていると三浦市ではトライアルステイができると知ったので一度、移住体験をしてみて決めようと思った。
04
トライアルステイでやったこと
★トライアルステイ(9月から10月)に参加
トライアル期間中にやったこと
(この時期にしかできないことをやるべし)
1、実際に1か月通勤してみた
⇒始発なので必ず座れる。楽に通勤できた。
帰りも上大岡からなら座れる。
2、スーパーや商業施設の確認
⇒当時はベイシア、ヤオコーがなかったのですが、できるという情報
は市役所の人から得ていたので特段不便ではない感じ。
でも、三崎口駅前にスーパーがないのは、もしかするとデメリット?
⇒商業施設は逗子・横須賀・三浦ひととおり見ました。
3、三浦市子育て支援センターにお邪魔しました。
⇒学校の位置の確認・通学路の確認・保育の現状について調べました
4、土地を探す。(逗子・横須賀・三浦すべての地域)
横浜に戻ってからだと行くのが大変なのでこの時に確認しました。
いい土地を見つけたら、実際に駅からその土地まで歩いたりして
確認もしました。
トライアルステイ中にすべて見て回った結果
通勤面では逗子 自然環境面では三浦
土地面積と価格では三浦 商業地では横須賀という結果に
逗子と三浦で、てんびんにかけて
(心の中)逗子だとがけ崩れ怖い。道は迂回路なく激込み。環境面でも土地狭い・街なかはごちゃごちゃしていて逗子なら横浜でもいいのか?
横須賀...駅前の土地価格高すぎ&自然なし!!もしかして横浜と変わらない?
ということで、田舎っぽい
『みうら』になった。